こどものお食事タイムをもっと楽しく、学びある時間にするDoddlのトレーニングカトラリーセット。
一般的に流通している子供用カトラリーと比べて持ち手部分が短いし、セットでナイフまでついてくる・・・?!
これまでありそうでなかった日本初上陸の製品だからこそ、気になることはたくさんあると思います。
既にDoddl をお使いの方々からこれまでいただいたお問い合わせで多かったものをご紹介します。
Q. Doddl製品は何歳から使用可能ですか?
1歳~5歳頃までの使用を想定した製品となっております。
Doddlのナイフは、1歳半からのご使用を想定しておりますが、お子さまの手のサイズや食事に対する意欲など、成長に合わせてご使用開始時期をご検討ください。
Q.どうやってDoddlを使わせ始めればいいですか?
Doddlは直感的に使っていただけるように人間工学に基づき設計されています。まずはお子さまにDoddlを手渡してみてください。
はじめはスプーンとフォークから使用し、1歳半~2歳頃以降からはスプーンをナイフに入れ替えて大人と同じように食べる挑戦もしてみてください。
Q.Doddlナイフは他の一般のナイフと形状が違いますが、どのように使用すればいいですか?
Doddlナイフはお子様の手のひらに収まり、力が伝わりやすいように設計されているので、まだ手首や握る力が弱いお子様でも食べ物を押し切ることができます。
Q. Doddlナイフは料理の練習にも使えますか?
Doddlナイフは食事の時間はもちろん、お子様とお料理の練習をする際にもご活用頂けます。
Q. Doddlを使用すれば子どもが散らかさずに食べるようになりますか?
Doddlはお子様のカトラリーの扱いやすさ向上を目的として、人間工学に基づいた独自の形状となっています。
食べ物をお皿から口へスムーズに運べるようにはなることで、散らかし食べが軽減したり、食べることに対する意欲が向上するという相乗効果も、利用者の声からも期待できることが分かっております。
Doddlと一緒に楽しい食事の時間をお過ごしください!
Q.Doddlを使うとお箸や鉛筆の美しい持ち方に繋がるってどういうこと?
離乳食期のスプーンの正しい持ち方の習得は、大きくなってから始まるお箸や鉛筆の美しい持ち方の基礎づくりとなると言われています。
正しい持ち方とは「鉛筆持ち」「三点持ち」「三指持ち」などと言われる持ち方で、大人と同じ細長い棒状の持ち手のスプーンの場合、手の発達段階に従って「上手持ち」「下手持ち」を経て「正しい持ち方」へ最終的に移行していくとされています。
Doddlは、持ち手部分に作られたくぼみに指をそえるだけで「正しい持ち方」ができるよう、人間工学に基づいたデザインになっているのが特長です。
自然と正しく持てることで、お子さまにとっても周りの大人にとっても、お食事タイムがもっと楽しく、ストレス少なく学びある時間に変わるはずです!
Q. いつまでDoddlは使用できますか?
お子様が使いたがる間はたとえ5歳を過ぎてもご使用いただいて問題ありません。Doddl製品はお子様の運動能力と基本的な握力の発達向上をサポートし、大人のカトラリーへの移行をスムーズに促すことができることを目指しています。お子様の成長と準備が整うまでご家庭にご準備頂きたいと考えます。
Q. Doddlは子どもが使用してもほんとうに安全ですか?
Doddlは子供の使用を目的とした製品として安全認証(EN1472)を取得しており、BPAやフタル酸不使用であることも検査・確認されています。
Q. 製品保証期間はどのくらいですか?
商品は製造工程・出荷前それぞれでしっかり検品しておりますが、万一商品に明らかな欠陥がある場合はご購入から3か月以内にご連絡頂ければ交換・返品対応させて頂きます。
Q.ほかにも気になる、聞きたいことがあるけどどうしたらいいですか?
大切なお子さまに使用するカトラリーなので、少しでも購入前の気になる点は確認しておきたいですよね。
そんなときは、いつでもこちらからお問い合わせください。
ちょっと聞いてみる