赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ) 子育てのあるくらしをもっと楽しく、豊かにする日々の生活をピカッと輝かせてくれそうなアイテムや情報をお届け。May your life be piquale!

BLOG

自己肯定感を高める!センサリープレイは『繰り返し』が重要だった

自己肯定感を高める!センサリープレイは『繰り返し』が重要だった

  自己肯定感を高める! センサリープレイは『繰り返し』が重要だった センサリープレイに一度はチャレンジしたことがある!という方は、近年増えてきているのではないでしょうか?忙しい日々で、どうしても散らかる遊びのセンサリープレイは、繰り返し遊ぶのが億劫になってしまいますよね。 筆者自身も3人の子供を...

【1/23~1/25にご注文の商品について】大雪による配送遅延のお知らせ

【1/23~1/25にご注文の商品について】大雪による配送遅延のお知らせ

【1/23~1/25にご注文商品について】 大雪による配送遅延のお知らせ   大変恐れ入りますが、昨日からの大雪により、1/23~1/25にご注文頂きました商品の配送について 以下影響が発生致しますこと、ご了承のほどお願い申し上げます。   ◆1/24出荷分:関西・中四国を中心に配送遅延...

初めてのナイフ練習どう進める?!~後編~ナイフの教え方とおすすめの親子でできるレシピ

初めてのナイフ練習どう進める?!~後編~ナイフの教え方とおすすめの親子でできるレシピ

初めてのナイフ練習どう進める?!   前回は、ナイフを使い始めるタイミングやおすすめの練習用ナイフをご紹介しました。 今回は、いよいよナイフの使い方の教え方やナイフ練習になる親子でできるレシピをご紹介します!     ナイフの使い方を教えてみよう! 時間にゆとりがあるとき...

初めてのナイフ練習どう進める?!~前編~おすすめの練習用ナイフをご紹介

初めてのナイフ練習どう進める?!~前編~おすすめの練習用ナイフをご紹介

初めてのナイフ練習どう進める?!   お食事でナイフの使い方を教えるのってどうやるの?日本ではナイフを使って食事をすることは日常ではないですが、お子さまが自分でナイフを使えるようになったらきっと食事も楽しく、おしゃれなレストランでの外食も怖くないはず!パパとママが食べ物を小さく切る必要もなくなると、家族み...

移住したい国上位「オーストラリア」は子育ても魅力的★

移住したい国上位「オーストラリア」は子育ても魅力的★

オーストラリアのママに聞いた!日本とこんなに違う子育てベスト5★     赤ちゃんを産んでママになると、不安や問題が浮かんでは消える毎日。 ネットを開けば検索してしまうし、周りの目も気になったりしますよね。 日本で住んでいる以上、その中の「普通」といわれる子育てに目を向けがち。   でも、子育て...

【体験談】3人目育児ではじめてネントレやってみた。 ~前編~

【体験談】3人目育児ではじめてネントレやってみた。 ~前編~

もっと早くに知りたかった!ネントレを3人目にして実践。   3人目育児にして、以前から気になっていたネントレに初めてチャレンジした経験談についてまとめました。 ネントレ成功へのポイントや「ネントレなし」の2人育児と「ネントレあり」3人目育児の比較感想や変わったことについて前編後編に分けてご紹介していきま...

離乳食に興味を持たせる4つのポイント

離乳食に興味を持たせる4つのポイント

離乳食に興味を持たせる4つのポイント   赤ちゃんの離乳食は、生後5~6ヶ月から始めるとされています。 「母乳やミルク以外のものを食べる姿を早く見てみたい。」 「もう少しゆっくり離乳食を始めたほうがいいかな。」 と、ママの考え方もそれぞれ。 栄養をしっかり摂らせて、丈夫な体を作ってあげたいと願いな...

友人に出産祝いを贈ろう!相場やマナー、おすすめのギフトをご紹介

友人に出産祝いを贈ろう!相場やマナー、おすすめのギフトをご紹介

友人に出産祝いを贈るときの相場やマナー、おすすめのギフトもご紹介! この記事を読むための時間:3分 親しい友人が出産したら、ぜひお祝いしたいもの。大切な友人だからこそ、喜んでもらえる出産祝いを贈りたいですよね。今回は友人に贈る出産祝いの相場やマナー、おすすめのギフトをご紹介します。   友人へ出産...

子供に嫌われる野菜の特徴とは?食べてもらえる調理法もご紹介

子供に嫌われる野菜の特徴とは?食べてもらえる調理法もご紹介

子供が嫌う野菜の特徴と食べさせるための対処法について この記事を読むための時間:3分 子供に嫌いな野菜を食べさせるのはひと苦労ですよね。子供は野菜の栄養分の必要性を理解できないので、ただ説得するだけではなかなか食べてはくれません。そんな時は調理方法を工夫してみたり、楽しい環境を演出してみたりすると、食べてくれる...

共働き夫婦必見!夕飯の献立を美味しく手軽にするコツ

共働き夫婦必見!夕飯の献立を美味しく手軽にするコツ

共働きだと夕飯の献立を考えるのが面倒。でも手を抜きたくないから美味しい夕飯を作るコツを知りたい この記事を読むための時間:3分 美味しいご飯を食べることは幸せですよね。しかし、共働きだとご飯の準備が面倒で大変なのが現状です。毎回外食はお金がかかるし、かといってしっかり作ろうにも、いざ作るとなると時間も体力も残っ...

特集

0