親戚の集まりで喜ばれる手土産とは?お盆やお正月のギフトの選び方
親戚で集まる際の手土産の選び方や相場、マナーについて
この記事を読むための時間:3分
お正月やお盆に、親戚一同で集まるという家は多いでしょう。帰省の際には手土産を持って行きたいと考えているものの、予算の相場はいくらくらいが一般的なのか、何が喜ばれるのか分からないという人も多いかと思います。そこで今回は、親戚の集まりに持って行く手土産の相場や、おすすめの品をご紹介します。
目次
親戚の集まりに持って行く手土産の相場は?
親戚の集まりに持って行く手土産は、いくらくらいのものを用意するべきでしょうか。手土産の相場を見てみましょう。
平均は2,000円~3,000円
親戚の集まりへの手土産の相場は、2,000円~3,000円です。相場と比べて安すぎると失礼に当たるので、注意が必要です。また、逆に高すぎると、相手に気を使わせてしまうことになるので、相場から大きく外れた金額にならないように注意しましょう。
親戚の集まりにおすすめの手土産
多くの親戚が集まる場に持って行く手土産は、皆に喜んでもらえる品物を選びたいですよね。親戚の集まりにおすすめの品をご紹介します。
住んでいる地域の特産品
実家が遠い場所である場合は、自分が住んでいる地域の特産品がおすすめです。実家周辺ではなかなか手に入らないものは珍しいので喜ばれるでしょう。
お菓子
親戚に子供や甘いものが好きな人が多いのであれば、お菓子が喜ばれます。お菓子を選ぶ場合は、ケーキやシュークリームなどの日持ちしない生菓子は避けましょう。
お酒
お酒も手土産として人気の品です。お酒を手土産にする場合、定番は日本酒ですが、親戚のお酒の種類の好みが分かっているのであれば、そちらに合わせてあげた方が喜ばれますよ。
おつまみ
親戚一同が集うと、皆で食事や宴会を開くこともあるでしょう。そんな時はおつまみを手土産にすると喜ばれますよ。おつまみならば、お酒が飲めない人も楽しむことができます。おつまみを持参する場合も、日持ちしないものは避けましょう。
親戚への手土産の渡し方やマナー
親戚の集まりへ手土産を持って行く場合は、渡し方やマナーに注意しましょう。せっかく素敵な手土産も、マナーがなっていないと喜ばれないこともあります。
相手の状況を考えて贈る
手土産を持って行く場合、相手の状況を考えて贈るのは最低限のマナーです。例えば、相手が健康的な問題があり、甘い物を控えなければならない状況であるのに、スイーツを持って行くのは失礼に当たります。
風呂敷や紙袋に入れて渡す
手土産は本来は風呂敷に包んで渡すものです。風呂敷の用意が難しい場合は紙袋でも構いませんが、お土産を裸の状態で持って行くことだけは避けましょう。ただし、紙袋にはホコリ避けの意味があるので、紙袋に入ったまま渡すのはNG。お土産は紙袋に入れて持っていくべきですが、渡す際には袋から出して渡しましょう。
渡した後の風呂敷や紙袋は持ち帰る
相手に手土産を渡した後、風呂敷や紙袋は持ち帰るのがマナーです。持ち帰り忘れないように注意しましょう。
お正月はのしを付ける
お正月の帰省で手土産を渡すのであれば、のしを付けるのがマナーです。最近ではそこまでマナーに厳しい家庭も減りましたが、付けてあった方が丁寧な印象になるので、付けることをおすすめします。のしを付ける場合、のし紙は紅白で、水引は蝶結びのものにしましょう。また、表書きには「御年賀」、「御年始」、「賀正」などの言葉を書き添えます。
お盆は仏壇にお供えするお土産も用意する
お盆に帰省する際は、親戚へのお土産の他に、仏壇にお供えするお土産も用意するのがベターです。仏壇にお供えするお土産は、常温保存が可能で保存期間が長い物を選ぶようにしましょう。
親戚の集まりには喜ばれる手土産を持って行こう
お正月やお盆など、親戚が集まる場には皆に喜ばれる手土産を持参しましょう。手土産を用意する際は、相手の好みや状況をしっかり考えて選ぶことが重要です。また、渡す際にマナー違反がないようにも注意しましょう。