LINE登録でピカーレコミュニティにご招待!

PiQUALE Magazineピカーレマガジン

親戚の子供へのお年玉の相場とは?いつまで渡す?渡し方の注意点も

お年玉と鏡餅

親戚の子供へ渡すお年玉の相場や注意点、マナーについて

この記事を読むための時間:3分

子供にとって、お正月のビッグイベントとも言える「お年玉」。毎年お正月に、親戚の集まりでもらえるお年玉を楽しみにしていた人は多いでしょう。しかし、いざ自分が甥や姪など親戚の子供にあげる立場になった時、いくらくらい渡せばよいのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、親戚の子供へ渡すお年玉の相場や、渡す際の注意点について解説します。

親戚の子供へ渡すお年玉の相場

親戚の子供へのお年玉の相場は、子供の年齢によって大きく異なります。年齢別の相場は以下の通りです。

  • 0~2歳(乳幼児):お金以外のおもちゃや絵本などのプレゼント
  • 3~6歳(未就学児):1,000円
  • 6~8歳(小学校低学年):1,000~3,000円
  • 9~12歳(小学校高学年):3,000~5,000円
  • 13~15歳(中学生):5,000円
  • 16~18歳(高校生):5,000~10,000円

子供が0~2歳程度と、お金の概念を理解できない年齢の場合は、おもちゃや絵本など、お金以外の物の方が喜ばれることがあります。

親戚の子供へお年玉を渡す際の注意点

親戚の子供へお年玉を渡す場合、気を付けるべきポイントは「金額や渡す年齢の範囲を周りの大人とすり合わせておくこと」です。なぜすり合わせが必要なのか、理由を見てみましょう。

親戚同士で金額やどこまで渡すかなどすり合わせておく

親戚の子供へお年玉を渡す場合は、その子の両親や他の親戚と、いくらくらい渡すのか、何歳から何歳までの子供まで渡すのかなどの条件をすり合わせておきましょう。なぜならば、自分1人だけ安すぎる、あるいは高すぎる金額を渡したり、他の人は渡さない年齢の子供に渡したりすると、不公平さが出てしまい、確執を生む原因となってしまうからです。

また、子供たちの間での喧嘩の原因にもなりかねません。せっかくのお正月に険悪な雰囲気にならないためにも、お年玉は渡す前に、大人同士で金額や渡す範囲について話し合っておくべきなのです。

お年玉のマナー

お年玉を渡す際には「縁起の悪い数字は避ける」、「新札・きれいな硬貨を用意する」、「ポチ袋に入れて渡す」「喪中はお年玉以外の名目にする」の4つのマナーを守るように気を付けましょう。

縁起の悪い数字の金額は避ける

お正月は1年の始まりであり、おめでたい行事です。「死」や「苦」といった縁起の悪い様子を連想させる数字である、「4」や「9」を含む金額は避けるようにしましょう。

新札やきれいな硬貨を用意する

お年玉として渡すお金は、折りジワや汚れでボロボロになったものでは不適切です。できる限り新札やきれいな硬貨を用意しましょう。また、ポチ袋に入れる際にお札を折るのであれば、肖像が内側に入るようにして、左から右の順で折ることもマナーです。せっかく新札を用意したのに、折り方でマナー違反とならないように注意しましょう。

ポチ袋に入れて渡す

お年玉は、お金を裸の状態で渡すのはNGです。必ずポチ袋に入れて渡すようにしましょう。また、お正月は思わぬ来客や知人に会うこともあるので、予備のポチ袋も用意して持ち歩くようにしましょう。

喪中の場合は名目を変える

お年玉を包む相手に不幸があった場合は、お年玉ではなく「文具代」、「図書代」などの名目を変えて渡すようにしましょう。また、華やかなデザインのポチ袋も避けるべきです。

親戚の子供へのお年玉は事前に親や他の親戚とすり合わせておくべき

親戚の子供へ渡すお年玉の金額は、相場だけを見ればよいわけではありません。例えば相場は5,000円~10,000円の場合でも、両親や他の親戚が3,000円にするのであれば、不公平さを出さないためにも周りに合わせるべきです。子供同士、大人同士のトラブルを避けるためにも、お年玉の金額は事前にしっかりとすり合わせして準備しましょう。

カテゴリー

キーワード

ライター

Brand Line Up