子どもは何人が理想?世間の声が知りたい!
子どもの数はたくさん欲しいけれど、現実的には1~2人が限界
この記事を読むための時間:3分
多くの家庭で「子どもを何人にするか」という話し合いをした事はあるのではないかと思います。本音では「子だくさんが良いな」と思いながらも、現実を考えると「1~2人が限界かな」という結論に達してしまう家庭が多いのではないでしょうか。
この記事では、理想とする子どもの数と実際の子どもの数、そして2人目以降の子どもを作る際の準備について解説します。
目次
理想の子どもは2人と答える夫婦が多い
多くの夫婦は子どもが2人欲しいと答えています。(参照元:https://nipt.hiro-clinic.or.jp/howmany/)そのデータによると、理由の多くは「生活が楽しくなる」「兄弟や姉妹がいた方が良い」を占めています。
兄弟姉妹がいることで、お互いを遊び相手にし、時にはケンカをすることで、社会生活を経験できるからです。そのため1人よりは2人の方が、同年代ならではの集団生活の仕方を学べるので、将来的にも普段の生活的にも、子どもたちにとってプラスになると考えている夫婦が多いようです。
実際はひとりっ子家庭が多い
このように2人の子供を授かる事を理想としている方も多いようなのですが、実際の現実はどうなのでしょうか。日本の出生率は1.5人を切っており、この結果からも、ひとりっ子家庭が多いことが考えられます。
とくに2005年以降は増加傾向にあります。もちろん、最初から1人だけと決める家庭も多いでしょう。しかし、2人以上子どもが欲しいと思っていても、実際には一人しかお子様がいらっしゃらない家庭もあります。その家庭の子どもがなぜ一人っ子なのか、その理由が気になりますよね。
子どもを1人に決めた理由3選
多くの家庭では、子どもをひとりっ子に決めています。ここではその理由を3つに分けて解説します。
経済的な理由
多くの家庭で声が上がるのが、経済的な理由でしょう。子どもは1人育てるだけでも大金が必要です。それが2人以上になると、子育てにかかるお金も単純に考えて、倍近くかかる事が予想されます。こういった将来的にかかる費用を考えた結果「やめておこう」と判断する家庭もあるでしょう。
年齢的な理由
近年では晩婚化が進んでおり、それに伴って出産も高齢化しています。そのため、20代より30代、30代より40代と、出産のリスクは高まるため、躊躇する方が多いのです。子どもを何人産むかは、結婚した年齢によって決めている女性もいるでしょう。
生活的な理由
夫婦共働きであれば、仕事に支障が出るため子どもを作ることを諦める方もいらっしゃるでしょう。また、1人目の子育てが大変すぎて「もう子育ては無理」と諦めたり、夫婦仲の不和によって子どもができないという場合も考えられますので、経済や年齢に関係なく、こうした理由からひとりっ子を選ぶ方も少なくありません。
2人目を作るための準備
ここからは、2人目以降を作ろうと考えている方に向けて、必要な準備と確認事項をまとめました。ぜひ参考にして下さい。
1人目を生んだときの状況を振り返ろう
1人目の出産にどんなことが起こったか思い出しましょう。なぜなら、それらによって事前に産婦人科を受信した方が良いかどうかが分かるからです。とくに「不妊治療で1人目はできた」「帝王切開だった」「35歳以上で出産した」という場合は、妊活前に病院に行くことをおすすめします。
生理は再開している?
妊娠から出産までの間は生理が止まっていますが、子どもが産まれたあとは徐々に生理が始まる身体に戻ります。とはいえ個人差があるので、出産後2ヵ月前後で生理が始まる方もいれば、生理は来ないけれど排卵はくるといった方まで、さまざまです。
子どもがおっぱいを卒業してから8ヶ月以上たっても生理がこないようであれば、病院に行くことをおすすめします。
体調管理はしっかりと
1人目を産んだ後は、心身ともに疲れ切っていることでしょう。とくに2人目を作るタイミングとして「1人目が3歳になるまで」が最も多いので、丁度バタバタと忙しい頃ですよね。さらには体重も増えていることでしょうから、減量する必要もあります。
健康な子どもを産むためにも、お風呂にゆっくり浸かったり、子どもの相手をする事もたまには休んだりなどして、心身ともにストレスを溜めないことが大切です。
家庭状況によって子どもの数は変わる
子どもが1人になるか2人になるかは家庭状況によって変わり、2人目以降を作るならば、お母さんの身体を気にかける必要があります。現実としてはひとりっ子が多いものの、2人以上の子どもが欲しいと考える家庭は多いです。
経済的にも身体の面でも辛くならないよう、しっかり考えた上で子どもの数を決めていきましょうね。