LINE登録でピカーレコミュニティにご招待!

PiQUALE Magazineピカーレマガジン

入籍と結婚の違いとは?知っておきたい2つの意味

入籍と結婚の違い

入籍と結婚の違いとは?違いについて解説します。

この記事を読むための時間:3分

「結婚します」「入籍しました」こういった言葉を聞く機会は多いですよね。しかし「結婚と入籍ってどう違うの?」と聞かれたら、多くの人は答えられないことでしょう。この記事では、意外と知らない結婚と入籍の違いについて解説します。

同じ意味に思われている「結婚」と「入籍」

結婚と入籍を同じ意味だと思っている方は多いです。実際に、「入籍しました」と言われれば「結婚したんだな」と考える方が大半でしょう。ですがこの2つは、まったく違う意味の言葉になります。そのため、報告をする際は誤解を生まぬよう、注意が必要です。

結婚とは?

結婚とは、夫婦それぞれが今ある戸籍から抜け、新しい戸籍を2人で作ることです。このとき、夫婦どちらの姓を名乗るか決める必要があり、決めた姓が戸籍の筆頭主になります。戸籍の住所となる本籍地は好きな場所を選べるので、2人で話し合って決めてくださいね。

婚姻との違い

婚姻とは「法律上の夫婦」のことです。つまり婚姻しているとは、婚姻届けを出して法律上で夫婦として認められた場合に限ります。結婚式を挙げても「婚姻した」ことにはならないので注意してください。

入籍とは?

結婚が2人で新しい戸籍を作ることだとして、入籍とはすでにある戸籍に入ることを指します。この状況が当てはまるのは、相手がすでに独立した戸籍を持っていて、自分がそこに入る場合に限られます。

独立した戸籍は成人すれば誰でも作れるので、珍しい話ではありません。転勤や上京などでなかなか地元に帰れないから作った、1度結婚していてすでに筆頭主の戸籍があるなど、状況は千差万別です。

結婚相手の姓を名乗る場合、相手がすでに戸籍を持っていたら「入籍する」と言いましょう。

入籍届と婚姻届けは違う

ちなみにですが、入籍届と婚姻届けは別物なので、2つとも提出する必要がある場合は注意が必要です。婚姻届けはほとんどの方が提出すると思いますが、相手の戸籍に入る場合は入籍届も必要になります。入籍をする方は忘れないようにして下さいね。

最近よく聞く「事実婚」ってなに?

結婚の新しい形として最近よく聞くのが「事実婚」です。事実婚とは言わば婚姻をしていない状態で夫婦として生活していることを指します。近年ではこの形をとる方も多いですね。以下で詳しく解説します。

メリット、デメリット

なぜ事実婚が増えているのか疑問に思う方も多いでしょう。それには婚姻にないメリットがあるからです。ここでは事実婚のメリットとデメリットについて触れていきます。

メリット

大きなメリットは、手続きが不要なことでしょう。事実婚を選ぶ多くの夫婦は、互いにしっかりとした稼ぎがあるパターンが多いです。そのため、婚姻に伴う姓の変更やその他書類提出といった煩わしさから解放されます。

デメリット

デメリットは、パートナーが亡くなった際の遺産相続を受けられないことです。法律上の夫婦ではないので、法律に関わることには制限が出てきます。しかし、遺言を残せば相続できる可能性が高いです。ですが、相続にかかる税金が通常の2倍になることは覚えておきましょう。

法律婚=婚姻

事実婚とは法律上で夫婦として認められていないので、少し制限があります。あとあと困ることが起こりそうならば、法律婚である婚姻をするのがベストと言えるでしょう。

しかしながら、相続以外の面では特に目立った支障はないのが現状です。現に、事実婚であっても配偶者控除が使えたり、家族割が使えたりするので、日常生活において婚姻関係の夫婦と大きな相違は感じないでしょう。

2つの違いを事前に確認しておこう

結婚と入籍の違いはかなり大きく、間違った使い方をすると誤解を与える可能性があります。ですが、一般的には結婚=入籍と認識されているケースが多いこともあり、お知り合いやご友人との砕けた日常会話の中で「結婚した」などの表現を使うと、入籍したのと同じ意味に捉えられることや、そもそも皆さんが同じ意味として使っている言葉でもあるかと思いますので、普段の日常会話の中ではそこまで意味の違いを気にする必要はないと言えるでしょう。

Brand Line Up