海外ほぼワンオペ育児日記㉕-ベトナムでNIPTを受ける-
「もう本当に色々辛い・・・」 2人目の妊娠生活の幕開けから、信じられないことばかりで心身共にヘロヘロでした。 前回の記事で「母体血清マーカー」のお話をしましたが、そこでまさかの「陽性」の結果を受け、も…
「もう本当に色々辛い・・・」 2人目の妊娠生活の幕開けから、信じられないことばかりで心身共にヘロヘロでした。 前回の記事で「母体血清マーカー」のお話をしましたが、そこでまさかの「陽性」の結果を受け、も…
妊娠糖尿病の検診は、前回もご紹介の通り、ローカル総合病院を受診することとなった私ですが、妊婦健診はインターナショナルクリニックで引き続き受診します。 数回目の検診で、先生より「母体血清マーカー検査」の説明を…
内分泌科の先生の図らいで、妊娠糖尿病関係の検査や診察は、同じ先生が診療を行なっているローカル病院で行おうということになりました。 受診日は異なりますが、診察費用は無料になるので、安心してきてくださいと言って…
通常の妊婦健診に加え、内分泌科の検診もある私。血糖値が大変な数値だったので、毎回血液検査もセットで行い、栄養指導も行っていただいていました。 体重が重すぎるというわけでもなかったので、運動療法での改善は見…
旦那に2人目妊娠を打ち明けたところで、旦那の生活スタイルはもちろん変わらない。 ワンオペなのに、更に自分を追い詰めることは妊娠する前から分かりきっていたのに・・・ 妊娠しました。 安心と安定の…
1. 父親の育児参加を促進する制度の整備 韓国の動向 2025年2月から、韓国では父親の有給育児休暇が10日から20日に延長され、子どもの出生後120日以内に3回まで分割して取得できるようになりました。 …
1. ライフスタイルの変化:“子どもの代わりにペット”もひとつの選択肢 アメリカの傾向 子どもを持たずにペットを家族に迎える家庭が増加。これは、育児負担や経済的な理由から来ているものですが、同時にペットを通じ…
1. サステナブル(持続可能)な子育てを取り入れる イギリスの動き:再利用可能なおむつ、オーガニック素材のおもちゃ、衣類のシェアなどが浸透。 日本でもできること: ベビー服や育児用品のフリマアプ…