海外ほぼワンオペ育児日記㉙-息子をサマースクールに入れる!ベトナムサスクール事情-
国内引越も完了し、いよいよホーチミン2区での本格的な生活のスタートです。 最強の助っ人、母も帰国してしまい、いつもの生活へ戻ります。 インターナショナルスクールのスケジュールは日本の学校のスケジュールと…
国内引越も完了し、いよいよホーチミン2区での本格的な生活のスタートです。 最強の助っ人、母も帰国してしまい、いつもの生活へ戻ります。 インターナショナルスクールのスケジュールは日本の学校のスケジュールと…
当時、ホーチミン1区に住んでいた私達。ホーチミンに赴任した頃は、子供もまだおらず、旦那の利便性を第一に住まいを選んでいましたが、私は2人目妊娠中・・・・今住んでいる場所では狭くなるということで、引越をすることにして…
義理の両親が遊びにきてくれた時は、どうにか自分の置かれている状況を冷静に捉え、一緒に楽しく過ごしたのですが、1歳児のワンオペ育児と血糖管理はかなり心にも身体にも負担だったのか、普段ビデオ電話で話す母が、 「家…
妊娠糖尿病と戦う日々が続き、検査の結果もイマイチで、何だか前途多難な2人目の妊婦生活でした。 血糖値を測定する恐怖から、糖質を摂ることが怖くなって、体重もごっそり落ちてしまい、ちょっと見た目もイマ…
「もう本当に色々辛い・・・」 2人目の妊娠生活の幕開けから、信じられないことばかりで心身共にヘロヘロでした。 前回の記事で「母体血清マーカー」のお話をしましたが、そこでまさかの「陽性」の結果を受け、も…
妊娠糖尿病の検診は、前回もご紹介の通り、ローカル総合病院を受診することとなった私ですが、妊婦健診はインターナショナルクリニックで引き続き受診します。 数回目の検診で、先生より「母体血清マーカー検査」の説明を…
内分泌科の先生の図らいで、妊娠糖尿病関係の検査や診察は、同じ先生が診療を行なっているローカル病院で行おうということになりました。 受診日は異なりますが、診察費用は無料になるので、安心してきてくださいと言って…
通常の妊婦健診に加え、内分泌科の検診もある私。血糖値が大変な数値だったので、毎回血液検査もセットで行い、栄養指導も行っていただいていました。 体重が重すぎるというわけでもなかったので、運動療法での改善は見…