離乳食はいつからはじめる?どうやって進めればいい?
目次
離乳食はいつからはじめる?どうやって進めればいい?
離乳食の「離乳」とは、母乳やミルクだけだった頃から徐々にミルクと一緒に固形物を食べるということに移行していく段階のことを言います。
赤ちゃんを離乳させていくには様々な方法があります。
ここでは、Feeding & Swallowing (摂食と嚥下)の専門家であり、言語療法士でもあるStacey Zmmerlsさんの専門知識と彼女の2人の育児経験に基づき、どのような離乳の方法があるのか、またどのようにすればよいかについて提案をしていきます。
離乳食への移行準備OK!の合図をチェック
まずは、赤ちゃん自身からの離乳準備への合図を待ちましょう。
チェックポイント全てではなくても、いくつか当てはまる点が見られたら、一度準備を始めてみてもいいでしょう。
離乳食開始へのチェックポイント
- 首や腰がすわり、座りながらの食事が可能になっている
- 食べ物に対して興味を示している
- 大人や周りの人が食べる様子を見て興味を示している
- よだれの量が増えてきた
- 母乳やミルクだけでは満足せず泣くようになってきた
- スプーンなどを口に入れても、舌で押し返したりして嫌がらなくなってきた
だいたい生後6ヶ月頃になると、赤ちゃんは首もしっかりすわり、だんだんと腰がすわりはじめます。そのくらいの時期になると、周りの食事の様子を見て、自ら手を伸ばして食べ物を口に持っていこうとするなど、食べ物への興味を示しだします。ときには誰かが食事をしている姿を見ていると、それを興味津々に見ながらのよだれの量に驚いたりすることもあるかもしれません。
一般的には生後5か月~6ヶ月が開始時とされていますが、焦らず後れずパパママから見てそろそろ大丈夫そうかなという時期をその子の成長具合と共に見極めてあげましょう。
いよいよ離乳食スタート!まずはじめの第一歩
これまで母乳やミルクの液体だけを口にしていた赤ちゃんが固形物に出会う離乳食をついにスタートさせます。
初めての経験をゆったりとした気持ちで楽しく迎えられるよう、パパママも気持ちのゆとりを持つことを忘れずに。
また、あまりお腹が空き過ぎず、機嫌のいい平日の日中を選びしょう。
はじめての離乳食開始だけでなく、新しい食材を試したりステップアップのタイミングには、万が一アレルギー反応などの予期せぬことが起きても対応ができるように小児科などの病院が開いている時間帯や曜日を選ぶということも可能な範囲で意識しましょう。
椅子に座って、初めの一口を口に入れた瞬間の赤ちゃんの顔はなんともいえない表情で、ついついもう一口食べさせたくなりますが、ここはグッと我慢。はじめは1日1食、スプーンひとさじの10倍粥などペースト状のものからはじめます。
スプーンで離乳食を食べさせる時のポイント
スプーンは下唇にのせるように
離乳食の初期は食べ方を覚えることが大切です。赤ちゃん主導で食べてもらうためにも、食べ物をのせたスプーンの先を下唇の上にのせて自ら口を閉じ、上唇を使って食べ物を口の中に取り込むのを待ちます。
スプーンを上唇や上あごに押し付けない
離乳食初期は上唇や舌を動かし、口の中に食べ物を取り込むところから飲み込むまでの動作を習得する時期です。スプーンで上あごに押し付けると食べさせやすくはなりますが、本人の練習にはならないので早く食べて!という気持ちは抑えてゆっくりと練習する姿を見守ってあげましょう。
スプーンを口の奥へ押し込まない
スプーンで喉を突いてしまうと危険です。また、唇や舌を使って食べる練習の妨げにもなるので気をつけましょう。
大切なのは焦らないこと!ときには後戻りも大切。
はじめは、これまで経験のない未知の触感との出会いに戸惑う赤ちゃんもいるでしょう。戸惑いながらも日を追うごとに慣れてきて、だんだんと食べ物を口の中に入れ舌で押し潰しながら上手に飲み込めるようになっていきます。
また、食べ物を舌で押し潰すことで食べ物が口から出てきてしまうこともあります。その場合は、出てきた食べ物をスプーンですくい再度口の中へそっと戻してあげてください。
離乳食のスタート期のチェックポイント
- 口に入れた食べ物を舌で押し出してしまっていないか
- 食べ物をしっかり飲み込むことができているか
- 食べることを楽しめているか
もし口を閉じて舌で食べ物を押し潰すことで口の外に食べ物が出てきてしまっているのではなく、明らかに嫌がって自ら食べ物を口の外へ押し出しているなどの様子が見られた場合は、無理に離乳食を進めようとせず、一週間ほどあけて再度挑戦するということも検討しましょう。
一度始めてしまったからと無理に進める必要はありません。
離乳食をはじめた最初の数週間、数か月の一番の目標は、食べ方を習得することだけでなく「食べる」ということに対する前向きな経験や意識を赤ちゃんに持ってもらうことにあります。その子それぞれに合った最適なペースを見ながら赤ちゃん主体で進めていくことを意識することが大切です。
食べるって楽しい!を体験させてあげることが今後に繋がる
これからの一生ずっと向き合っていく「食事」は、自分の身体を作っていく大切なもの。食への意識を高めて向き合うことは、将来の偏食や肥満に対するリスクが軽減されると言われています。その「食」との最初の出会いとなる大切な離乳食期を楽しく過ごすためにも、周りの大人が離乳食の時期を一緒に楽しみながら取り組めたらいいですね。
半年ほどかけて徐々に固形物や、大人が食べるものに近い食べ物も食べられるようになってくる離乳食期。大人の人にスプーンで食べさせてもらっていた初期、中期を経て、後期~完了期ごろになると次は「自分で食べたい」の自我が生まれてきます。
成長が感じられて嬉しい反面、食べ散らかしや上手に食べてくれないといった新たな悩みに直面することもあります。
そんな時は、これまで食べさせ用に使用していたスプーンをそのまま渡すのではなく、子供が自分でちゃんと使いやすいスプーンやフォークを選んであげることで改善されることもあります。
Doddl(ドードル)の子ども用トレーニングカトラリーは「こどもが本当に使いやすいデザイン」を追求し、人間工学に基づいたデザインなので、初めての「自分で食べる」をよりスムーズに、楽しく経験できるようサポートできる知育カトラリーです。
毎日必ずやってきて、自分の身体を作るために大切な食事の時間。食への意識を高めて質の良い人生を送れる基礎づくりのためにも、その導入期となる離乳食期をより楽しく、学びあるものにできたらいいですね。