海外ほぼワンオペ育児日記㉖-ベトナムでのベビーシャワー-
妊娠糖尿病と戦う日々が続き、検査の結果もイマイチで、何だか前途多難な2人目の妊婦生活でした。 血糖値を測定する恐怖から、糖質を摂ることが怖くなって、体重もごっそり落ちてしまい、ちょっと見た目もイマ…
妊娠糖尿病と戦う日々が続き、検査の結果もイマイチで、何だか前途多難な2人目の妊婦生活でした。 血糖値を測定する恐怖から、糖質を摂ることが怖くなって、体重もごっそり落ちてしまい、ちょっと見た目もイマ…
雨の日こそ、子どもはぐんと育つ。 梅雨の季節。外に出られない日が続くと、子どももママもストレスがたまりがち。 「テレビや動画に頼りすぎてしまう…」「家の中で何をすればいいか、ネタ切れ」そんな声を…
「もう本当に色々辛い・・・」 2人目の妊娠生活の幕開けから、信じられないことばかりで心身共にヘロヘロでした。 前回の記事で「母体血清マーカー」のお話をしましたが、そこでまさかの「陽性」の結果を受け、も…
妊娠糖尿病の検診は、前回もご紹介の通り、ローカル総合病院を受診することとなった私ですが、妊婦健診はインターナショナルクリニックで引き続き受診します。 数回目の検診で、先生より「母体血清マーカー検査」の説明を…
通常の妊婦健診に加え、内分泌科の検診もある私。血糖値が大変な数値だったので、毎回血液検査もセットで行い、栄養指導も行っていただいていました。 体重が重すぎるというわけでもなかったので、運動療法での改善は見…
旦那に2人目妊娠を打ち明けたところで、旦那の生活スタイルはもちろん変わらない。 ワンオペなのに、更に自分を追い詰めることは妊娠する前から分かりきっていたのに・・・ 妊娠しました。 安心と安定の…
親しい友人から「赤ちゃんが生まれたよ!」という嬉しい報告を受けたら、ぜひ心を込めた出産祝いを贈りたいですよね。この記事では、2025年の最新トレンドも交えながら、出産祝いの相場やマナー、おすすめギフトをご紹介します…
1. 父親の育児参加を促進する制度の整備 韓国の動向 2025年2月から、韓国では父親の有給育児休暇が10日から20日に延長され、子どもの出生後120日以内に3回まで分割して取得できるようになりました。 …