赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ) 子育てのあるくらしをもっと楽しく、豊かにする日々の生活をピカッと輝かせてくれそうなアイテムや情報をお届け。May your life be piquale!

子どもとの食事中のイライラを解消してくれる、お助けグッズがあった!

子どもとの食事中のイライラを解消してくれる、お助けグッズがあった!

 

手づかみ食べのスペシャリスト

 

 

子どもとの食事中はとにかくイライラすることばかり!

 

美味しくて楽しいはずの食事の時間ですが、小さなお子さんとの食事はイライラしてしまうことも多いですよね。

 

「スプーンやフォークを使ってくれず、手づかみで食べてしまう」

「遊び食べしてしまい、こぼしてばかり」

「手や顔が汚れて、後の片付けが大変」

 

これが毎日食事のたびに続くとなると、ママもパパも、ぐったり…ということも。

 

実は、そんなイライラを解消してくれる画期的なアイテムがあるんです!

 

 

上手く食べられない理由の一つはカトラリー

 

子供に合った形の食具を!

 

手づかみで食べてしまうのは、スプーンやフォークが使いづらいからかもしれません。

 

わたしにも1歳半の娘がいるのですが、スプーンを持たせても、すぐにポイッ!

別のスプーンを持たせても、またまたポイッ!

テーブルの下に落ちたスプーンやフォークを拾ってばかりで、もうイヤになっていました…。

 

でも、1歳の子どもの手って本当に小さいんですよね。

 

だから大人にとっては軽く感じるスプーンも、重たく扱いにくく感じるのは当たり前!

手が小さいと握力も弱いから、子ども用のスプーンやフォークであっても、握りにくく感じることがあるんです。

 

だから、本当に子どもが使いやすいカトラリー選びが大切なんですね。 

 

 

Doddlのスプーン・フォーク・ナイフが食事中のイライラを解消!

 

Doddlがおすすめ勧めな理由

そこでオススメなのが、イギリスのメーカー「Doddl(ドードル)」の子ども用トレーニングカトラリー。

 

イギリスのママ達と幼児発達の専門家が開発し、『子どもにとって使いやすい』を追求したカトラリーになっています。

人間工学に基づいて開発されたちょっとユニークな形状ですが、手が小さく握力が弱くてもつかみやすい工夫がいろいろ!

 

手先の発達に大切な「つまむ」という動作の練習が自然にでき、手にフィットしてくれるので、さしたりすくったり、食べ物を口へ運ぶ動作もスムーズです。

右利き、左利き関係なく直観的に正しい持ち方ができるように計算された設計なので、推奨されている1歳より早い10ヶ月のお子さんに持たせてみたら、10分ほどで使い方をマスターした!という声も届いています。

 

▶ほんとにDoddlって使えるの?実際に使った人のクチコミを見てみる

 

 

赤ちゃんが使うからこそ気になるBPAやフタル酸不使用で子ども用製品としての安全基準をクリア。

口に入る部分はステンレス製で衛生面も安心なんですよ。

 

 

Doddl「上手に食べられる」だけじゃない!

 

お箸や鉛筆の持ち方の基礎は正しいスプーンの持ち方
お箸や鉛筆の持ち方の基礎となる正しいスプーンの持ち方

 

 

しかも、Doddlのスプーン・フォーク・ナイフのすごいところは、「上手に食べられる」だけじゃないんです。

 

箸の正しい持ち方や、鉛筆の美しい持ち方の基礎作りもできちゃいます!

 

通常のカトラリーだと、子どもの発達の段階に合わせて握り方が変わり、「鉛筆持ち」ができるのは、指先の器用さと手首などの関節が十分に発達してから。

でも、Doddlのカトラリーは、持ち手部分のくぼみに指をそえるだけで、自然と正しい持ち方になる独自のグリップ形状なので、いつのまにかお箸や鉛筆の持ち方の練習もできているんです。

 

小学校の入学前に、改めてお箸の持ち方を練習しなくてはいけないことを考えると、長い目でみてもうれしいアイテムですよね。

 

また、テーブルマナーの国、イギリス生まれのカトラリーなので、スプーン・フォークの他にナイフのセットもあります。

 

ナイフは1歳にはまだ早いんじゃ?と思いがちですが、小さな頃から使いこなしていれば、大人のカトラリーへの以降もスムーズ!

 

ナイフで食材を切って食べることは、包丁を使うことにもつながるので、料理の練習にもなりますよ。

 

 

自分で食べられる!だから楽しい!

 

自分で食べられるっていいことたくさん!

 

では、Doddlのカトラリーを使うと、どんな変化があるんでしょうか?

 

まずは、自分で上手に食べられるので、子ども自身が食事を楽しく感じてくれるようになります!

そして、できた!という達成感が高まり、自信と自立心が育ちます。

 

これは本当に大切なことですよね。

 

そうすると、今まで苦痛だった食事の時間が充実した時間に変わります。

「もう、なんでこんなにこぼしてばっかりなの!」と怒ってばかりだったママも、「上手に食べられたねー!」と、笑顔で言える余裕がでてくるかもしれません。

 

さらに、どんどん食への興味が引き出されて、食欲が増えたり、あれはどんな味かな?これも食べてみたい!と好奇心を刺激してくれる効果もありそうです。

 

もしかしたら、好き嫌いも減るかもしれませんね。

これは、いいことづくめじゃないですかー!

 

 

毎日つかいたくなるかわいさでギフトにもぴったり!

 

Doddlのカトラリーは見た目がキュートで、カラーもラズベリーピンク、ライムグリーン、ブルーベリーブルーの3種類から選べます。

毎日楽しんで使えて、食事タイムのお気に入りになりそうですね。

 

パッケージもポップでかわいいので、出産祝いのギフトなどにもぴったりです。

 

▶ Doddl スプーン・フォーク・ナイフ 3点セット をみてみる

▶ Doddl スプーン・フォーク 2点セット  をみてみる

 

食事時間がイライラタイムから褒め褒めタイムに

 

わたし自身、娘がごはんをあまり食べてくれないのはスプーンが悪いのかも、と思い、形や素材の違うスプーンを何度か買い替えたりもしました。

引き出しには、大きいもの、小さいもの、木の素材のものなど、何種類も子ども用のスプーンがあります。

 

Doddlのカトラリーなら1セット買うだけで解決したのにー!もっと早く知りたかったというのが正直な気持ちですが…。

 

これがあれば、毎回ストレスMAXだった食事の時間が、ハッピーに♪

「イライラタイム」が「褒め褒めタイム」に変わりそうです。

 

ぜひ、同じ悩みを持っているママやパパは、Doddlのカトラリーを試してみてはいかがでしょうか?

関連情報

赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ)

赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ)

ちょっと前まで赤ちゃんだと思っていたのに
気付けば元気にそこらじゅうを走り回る子供たち

長いようで短い育児期間。

限られた時間を少しでも大切にしたい。
知育、食育もちゃんとして色んな経験もさせてあげたい。

・・・とは思っても、子育てはほんとうに大変!

親となったその日から誰もが通る
悩み多き子育て期間を少しでも楽しく、学びある時間に。

慌ただしい生活の中にも豊かですてきな刺激と
しあわせを感じられるアイテムや情報を
piquale(ピカーレ)はお届けします。

屋号 piquale
住所 〒636-0152
奈良県生駒郡斑鳩町龍田2-2-11
電話番号 072-768-8548
営業時間 10:00~17:00
定休日:土・日・祝、年末年始、その他臨時休業日
代表者名 小川 晃代 (オガワ アキヨ)
E-mail hello@piquale.net

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

0