赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ) 子育てのあるくらしをもっと楽しく、豊かにする日々の生活をピカッと輝かせてくれそうなアイテムや情報をお届け。May your life be piquale!

【BLW】イギリスのママが絶賛する離乳食の新しいかたち

【BLW】イギリスのママが絶賛する離乳食の新しいかたち

 

離乳食の開始時期が近づくと「一大仕事が始まる…」なんて感じているママも多いはず。

まずは10倍粥から始めて食材をすりつぶして…

「我が子はちゃんと食べてくれるのだろうか?」という不安もあり、ママにとってはプレッシャーも大きいですよね。

 

私もミルクや母乳だけを飲んでいた娘に、離乳食を与え始めたころは「思うように食べてくれない」「あんなに時間をかけて作ったのに」といった悪循環に陥り、ストレスがたまってしまったのを覚えています。

 

今回はそんなママたちの意識がガラリと変わる、イギリス発の新しい離乳食のかたちをご紹介!

赤ちゃんの自立心を育みながらママも楽しく取り組める『Baby Led Weaning』(以下BLW)について、くわしくお伝えしていきますね。

 

 

BLWとは?イギリスや世界で注目されている赤ちゃん主導の離乳食

BLWは2002年ころにイギリスの保健婦によって考案され、なんと赤ちゃんが主導となり自分で食べたいものを決めるという世界中でも注目されている離乳食の手法です。

 

野菜やお肉、果物などの固形物を用意して、赤ちゃんが自分で食べたいものを選び、手づかみで口へと運びます。赤ちゃんの食への興味を自然に促し、ママがすることと言ったら基本的には見守るだけです。

 

私が暮らしているニュージーランドでも、多くのママがBLWを取り入れています。幼児でも皮だけむいた人参やりんごを丸かじりしている姿はよく見るため、BLWはニュージーランドのママにすんなり受け入れられているという印象です。

 

 

赤ちゃんもママも楽しく始められるBLWのメリット

BLW メリット

 

イギリスの半数近くのママが取り入れているBLWの一番のメリットは、赤ちゃんとママが楽しく始められるという点です。

一般的な離乳食の場合は、ママがたっぷりの愛情と手間をかけて作って食べさせようとしても、赤ちゃんにお口を開けてもらえない…なんてことも多いはず。

 

嫌がる赤ちゃんになんとか食べてもらおうとして、ママが忍耐強く離乳食をスプーンでお口に運ぶ…といった、ストレスがBLWにはありません。赤ちゃんは食べたいものを食べるだけ。赤ちゃんも泣いてママもイライラしてしまうという悪循環に陥ることがないため、双方にとってメリットが大きいことが特徴です。

 

「でも、好きなものばかり食べさせて栄養は大丈夫?」と心配なママもいるでしょう。BLWの開始時期は、大体生後6カ月頃を目安に母乳やミルクを与えながら始めるため、栄養についての心配は少ないと言えます。

 

どちらにしても、赤ちゃんなので嫌いなものを食べてはくれません。赤ちゃんの食べたい気持ちを応援することが、BLWのコンセプトなのです。また、最初から多くの食材に触れることでいろいろなものが食べられるようになり、偏食を減らすことにもつながります。

 

 

BLWではどんなものを作ればいいの?

BLWではどんなものを作ればいいの?

 

BLWは固形物を最初から与えるため、硬いものは柔らかく茹でるのが基本です。

すりつぶす必要はなく、適度な大きさにカットしてお皿の上に並べます。

 

茹でた野菜やお肉、お米やパスタ、パン、果物など、赤ちゃんが選びやすいように何種類か用意しましょう。

味付けや調理方法を工夫することで、赤ちゃんも家族と同じようなメニューを食べることができます。

 

メニュー例

  1. さつま芋、とうふ、人参、かぼちゃ、キウイ
  2. 軟飯、肉団子、大根、アボカド、イチゴ
  3. パスタ、茹で鶏、ブロッコリー、りんご

 

赤ちゃんが食べている横で、ママも自分の食事が取れるのもうれしいポイントです。赤ちゃんはママの食べる姿を見ながら真似をするもの。「私も、僕もママみたいに食べれるよ!」という赤ちゃんの自立を応援し、笑顔の食卓を目指したいですね。

 

BLWで気を付けるべきポイント

 

BLWは赤ちゃんが主導とはいえ、もちろんママが安全面に配慮する必要はあります。たとえば、ナッツ類などのアレルギーの心配がある食品をはじめ、はちみつや貝類、半熟卵などは、普通の離乳食と同じように避けたほうがいいでしょう。

 

また手作りは基本で、塩分や砂糖の使用は控えて果物の種は取るなど、赤ちゃんが安心してBLWに挑戦できる環境を整えることが大切です。

 

赤ちゃんは自分で食べ方も学びますが、食べたものが誤って器官に入ってしまわないように、誤嚥(ごえん)の対処法も確認したうえでBLWを始めましょう。

 

 

BLWで赤ちゃんの食べたい気持ちをサポート!

自分で食べられるって楽しい!

 

BLWは手づかみ食べが基本なので、ある程度汚れたり散らかったりするのは仕方ありません。キレイに食べてほしいという気持ちは最初から持たずに、とにかく赤ちゃんが楽しく自分で食べることができたらOK!

 

トレーニング用のスプーンやフォークなどもお皿の横に並べておけば、赤ちゃんはママの真似をするので、手づかみ食べからカラトリーへの移行もスムーズです。

 

赤ちゃんが自分で食材を見て触り、感じて食べるという五感の発達を促すことにもつながるBLW。日本のママの間でも広まりつつある新しい離乳食のかたちを取り入れて、赤ちゃんとママの幸せな時間を増やしましょう!

 

 

 


ライター:古屋恵子

ライター:古屋 恵子

ニュージーランド在住。

イタリア人の夫と7才の娘と毎日にぎやかに暮らしています。2012年からフルタイムのライターとして活動中。

海外での育児経験を通して、ママさんにとって役立つ情報を発信しています。

doddlベビー スプーン・フォーク&ケース

商品紹介

離乳食と一緒に準備したい、はじめてのスプーン・フォーク       生後6か月から安心して使えるサイズとデザイン   doddlの魅力はなんといってもその形状! 持ち手の短さはもちろん、その持ち手部分の形状も人間工学に基づき設計されているので、持ち手部分のくぼみに指をそえるだけで上手に持ててしまいます。 &…

Doddl スプーン・フォーク・ナイフ 3点セット

商品紹介

楽しい、だから学べる。 人間工学に基づいたデザインの子供用トレーニングカトラリーで お子様のお食事タイムはもっと簡単にもっと楽しく。   ★Doddlでできる5つのこと★    1.指先の器用さを鍛えられる。 人間工学に基づき計算された形状と重さだから、毎日使うだけで指先のトレーニングができる!   2.自分で食…

Doddl スプーン・フォーク 2点セット

商品紹介

1歳から自分で食べられる!毎日のお食事タイムの救世主♪人間工学に基づいたデザインのカトラリーでお子様のお食事タイムはもっと簡単に、もっと楽しくなります。

EasyMat-Original- ピタッとボタンでひっくり返らないお皿+スプーン付★吸盤4つ

商品紹介

こちらのタイプは全て吸盤4つです。吸盤5つのタイプをご希望の場合はEasyMatミニ・EasyMatミニMAXをご確認ください。 ピタッとボタンでひっくり返らない子供用プレート+オリジナルスプーン付       お子さまとのお食事タイムはいつでも大変! お食事中の悩みのひとつ、食器のひっくり返しのストレスを少しでも軽減した…

EasyMat-Mini- 持ち運びピタッとプレート※一部割引セール品あり

商品紹介

  さあ、Easy Mat miniと一緒にお出かけしよう。   実際にEasyMatご愛用者にインタビュー。EasyMatどう使ってる?How do you use EasyMat? https://youtu.be/48_FeYOsdC0   押してみたくなる、ピタッとボタンでひっくり返らない   マットの四隅にあるボタンはついつい押したくなってしまうデザイン。 ポ…

EasyMat-Mini Max- 持ち運びピタッとプレート (仕切りなしタイプ)

商品紹介

  赤ちゃんのお食事はもっと楽しく、ラクにできる! ランチボックスや取り分けプレートとしても大活躍♪       実際にEasyMatご愛用者にインタビュー。EasyMatどう使ってる?How do you use EasyMat?   https://youtu.be/48_FeYOsdC0     楽しいお食事タイムは環境づくりから 楽しいお…

ハンカチにもスタイにもなる DINO 2way タオル

商品紹介

用途に合わせてボタンでパチッ!便利な2wayスタイ こどもが小さい間は、ちょっとそこまでお出かけするのにも荷物が多くなってしまって大変。 2wayスタイならハンカチとして持って行ってもおやつの時間にサッと首に巻いてパチッと留めればスタイに早変わり。   簡単ワンタッチでハンカチにもスタイにも 首の周りにくるっと巻いてパチ…

関連情報

赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ)

赤ちゃんと子育てのあるくらし|piquale(ピカーレ)

ちょっと前まで赤ちゃんだと思っていたのに
気付けば元気にそこらじゅうを走り回る子供たち

長いようで短い育児期間。

限られた時間を少しでも大切にしたい。
知育、食育もちゃんとして色んな経験もさせてあげたい。

・・・とは思っても、子育てはほんとうに大変!

親となったその日から誰もが通る
悩み多き子育て期間を少しでも楽しく、学びある時間に。

慌ただしい生活の中にも豊かですてきな刺激と
しあわせを感じられるアイテムや情報を
piquale(ピカーレ)はお届けします。

屋号 piquale
住所 〒636-0152
奈良県生駒郡斑鳩町龍田2-2-11
電話番号 072-768-8548
営業時間 10:00~17:00
定休日:土・日・祝、年末年始、その他臨時休業日
代表者名 小川 晃代 (オガワ アキヨ)
E-mail hello@piquale.net

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

0