お箸が上手に使えない!まず習得すべきなのは幼少期に必ず必要なアレの練習。 2021.06.30 便利グッズ育児のヒント食育子育てBLOG 幼児に箸の持ち方を教えるコツについて この記事を読むための時間:3分 子供がなかなか箸の使い方を覚えられなくて苦労しているお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか。そんな時は前の段階に一度戻って、スプ―ンを正しく使えているか、チェックしてみてください。箸をちゃんと使えない子供は、実はスプーンも正しく握れてい... 詳しくはこちら
赤ちゃんの正しい抱き方は?手順と注意点・抱っこひもについても 2021.06.21 育児のヒント子育てBLOG 赤ちゃんの正しい抱き方・抱っこの方法 この記事を読むための時間:3分 赤ちゃんが生まれたら抱っこは必須ですね。しかし「どんな抱き方が正しいのかわからない」というパパ・ママも多いはず。また、兄弟や親戚、友人のお家で生まれた赤ちゃんに会った時に正しく抱っこしたい、という方もいますよね。そこでこの記事では、赤ちゃんの正し... 詳しくはこちら
子どもの叱り方はむずかしい。傷つけずに子どもをしつける方法とは 2021.06.17 育児のヒント子育てBLOG 多くの親が悩む叱り方。自分と子どもにとってベストなしつけ方はなに? この記事を読むための時間:3分 我が子の成長過程で悩むのが「しつけ」ではないでしょうか。小さな子どもは親の言っていることが分からなかったり、好き勝手をして親を困らせたりするものです。そのときに「どう叱ったら良いんだろう?」と... 詳しくはこちら
子育てパパのメリットは?父親の育児参加は子どもの育ちによい影響を与えることも 2021.05.17 育児のヒントBLW:Baby Led Weaning子育て 子育てパパのメリットは?父親の育児参加は子どもの育ちによい影響を与えることも 日本社会の核家族化や、共働きのご夫婦が増えた影響から、子育てに参加するパパが増えてきました。 とはいえ 「仕事のことで頭がいっぱいで、子どものことまで考えられない」 「仕事以外の時間... 詳しくはこちら
乳幼児は乾燥肌に注意!赤ちゃんの肌が乾燥する原因と保湿方法は? 2021.05.15 スキンケア育児のヒント子育てBLOG 乳幼児の肌が乾燥する原因と、対策・保湿方法は? この記事を読むための時間:3分 赤ちゃんの肌の保湿ケアは、しっかりできていますか?スベスベなイメージの強い乳幼児の肌ですが、実はとっても乾燥しやすいんです。この記事では乳幼児の肌が乾燥する原因と、おすすめの乾燥対策&保湿方法を紹介します。ベビースキンケア用品の種類につ... 詳しくはこちら
自己肯定感が高い?世界一幸せなオランダの子どもたちを見て驚くこと 2021.05.12 モンテッソーリ教育教育関連育児のヒント海外子育てくらし 自己肯定感が高い?世界一幸せなオランダの子どもたちを見て驚くこと ユニセフの「先進国における子どもの幸福度調査」常時上位国であるオランダ。 本当にオランダの子どもたちって幸せなのでしょうか? 実際に筆者がオランダで子育てをするなかで、肌で感じるオランダの子ども達の様... 詳しくはこちら
子育て心理カウンセラー直伝!毎日の離乳食がこどもの成長の場に変わる魔法の言葉 2021.01.28 育児のヒント食育離乳食子育て 子育て心理カウンセラー直伝!毎日の離乳食がこどもの成長の場に変わる魔法の言葉 毎日の離乳食。毎日のことですから大切な時間にしたいですよね。 今回は子育て心理カウンセラーとして活動する筆者から『毎日の離乳食がこどもの成長の場に変わる魔法の言葉』をご紹介します。 1年365日。1日3回... 詳しくはこちら
ありあまるエネルギーを発散!のびのび子どもと過ごすアイディア集 2021.01.25 育児のヒント海外子育て子育て ありあまるエネルギーを発散!のびのび子どもと過ごすアイディア集 子育ては年中無休、365日24時間営業です。天気が悪い時もありますし、ママやパパの具合が悪い時だってあります。 テレビや動画の力を借りることもあると思いますが、それでは子どものエネルギーが発散されず、夜なかなか寝てくれないという経験... 詳しくはこちら
シュタイナー教育とは?特徴や家庭での取り入れ方を紹介 2020.11.03 育児のヒント知育子育て シュタイナー教育とは?特徴や家庭での取り入れ方を紹介 俳優の斎藤工さんが受けた教育としても有名な「シュタイナー教育」。 シュタイナー教育では、子どもの個性を尊重し、ゆったりと心と体を育てる教育を大切にしています。 今回は「シュタイナー教育の特徴」と「家庭でできるシュ... 詳しくはこちら
子どもの自己肯定感を高める方法!自信のある子に育てよう 2020.10.20 育児のヒント子育て 子どもの自己肯定感を高める方法!自信のある子に育てよう 「自分に自信をもってほしい」「自分を大切にしてほしい」「向上心を持って前向きに生きてほしい」子どもにそう願う親は多いのではないでしょうか。 子どもの幸せのために、重要になるのが「自己肯定感」です。今回は、子ど... 詳しくはこちら
自由な発想や想像力を育むニュージーランド発の幼児教育システム「ティファリキ」 2020.08.27 育児のヒント海外子育て子育て 『ティファリキ』の幼児教育システムに世界が反応【ニュージーランド】 私はニュージーランドで育児をしていますが、教育に関しては日本との違いを感じることが多々あります。 一言で表すとニュージーランドの教育方法は「自由」という言葉がぴったり。 幼児教育においても... 詳しくはこちら
子供の困り行動を減らす?!ペアレント・トレーニングとは① 2020.08.19 育児のヒント子育て 子供の困り行動を減らす?!ペアレント・トレーニングとは① ぐする、癇癪を起こす、すねる そんな子どもの行動に振り回されていませんか? いつも子どもに怒ってばかり……と困り果てている方もいるのではないでしょうか。 そんな方はぜひ「ペアレント・... 詳しくはこちら