赤ちゃんの発達段階に合わせた遊びとは?乳幼児の月齢&年齢別に紹介 2021.11.01 知育子育てBLOG 赤ちゃんの発達段階に合わせた遊びとは この記事を読むための時間:3分 「赤ちゃんの成長に合わせた遊び方がわからない」と悩んでいませんか?赤ちゃんに発達段階に合わせた遊びをさせることは、赤ちゃんの豊かな成長を支えることにつながると言われていますが、発達段階を見極めるのは難しいものです。そこでこの記事では、1歳までの月... 詳しくはこちら
乳幼児期の「非認知能力」の育て方とは?0歳からできる方法も 2021.10.08 モンテッソーリ教育教育関連育児のヒント知育子育てBLOG 乳幼児期の「非認知能力」の育て方 この記事を読むための時間:3分 世界的に注目され、日本でも2015年頃から大きな注目を浴びている「非認知能力」。非認知能力を育てることは重要で、そのためには乳幼児期の教育が重要である、と言われています。この記事では、乳幼児期の「非認知能力」の育て方を紹介していきます。0歳からで... 詳しくはこちら
幼児期における発達段階とは?年齢別に解説します 2021.09.17 教育関連育児のヒント知育子育てBLOG 幼児期における年齢別発達段階について この記事を読むための時間:3分 発達段階という言葉を聞いたことがありますか?子供の発達段階とは子供が年齢を重ねるごとに辿っていく精神的、肉体的な段階のことを指します。自分の子供が年齢に合った成長をしているのか気になるお父さんやお母さんは、参考にするとよいかもしれません。しか... 詳しくはこちら
1歳からスプーンでお箸の練習?!Doddlだからできる毎日のお食事タイムで指先トレーニング 2021.08.18 便利グッズ育児のヒント食育知育離乳食海外子育てBLW:Baby Led Weaning子育て ただ食べるだけじゃもったいない。 毎日のお食事タイムは学びの時間に変わる 1日3回、1週間21回、1年で1000回以上。 毎日欠かさずやってくるお食事タイムを、楽しくて学びある時間にすることができたら・・・ Doddlがあれば「自分で食べるって楽しい!」の気持ちを育みながら、いつ... 詳しくはこちら
海外ではモンテッソーリどうやって取り入れてる?オランダの小学校潜入ルポ! 2021.02.04 モンテッソーリ教育教育関連知育海外子育て子育て 自主性を育てるオランダのモンテッソーリ小学校潜入ルポ モンテッソーリ教育とは モンテッソーリ教育は、子どもの自主性を重んじ、本人が育つ力「自己教育力」を重んじ、その環境を整え大人がサポートしていく教育です。 自ら学び、考え、吸収し、責任感と思いやりのある大人、学び続... 詳しくはこちら
シュタイナー教育とは?特徴や家庭での取り入れ方を紹介 2020.11.03 育児のヒント知育子育て シュタイナー教育とは?特徴や家庭での取り入れ方を紹介 俳優の斎藤工さんが受けた教育としても有名な「シュタイナー教育」。 シュタイナー教育では、子どもの個性を尊重し、ゆったりと心と体を育てる教育を大切にしています。 今回は「シュタイナー教育の特徴」と「家庭でできるシュ... 詳しくはこちら
止まらない赤ちゃんのいたずら!どうして?どう対応する? 2020.07.28 育児のヒント知育海外子育て子育て 止まらない赤ちゃんのいたずら!どうして?どう対応する? ハイハイやつかまり立ちが出来るようになると赤ちゃんの世界は一気に広がります。 我が子の成長はとても嬉しいことですが、成長と共に赤ちゃんのいたずらのバリエーションも増えていきます。 棚の本を落とす ... 詳しくはこちら
知育といえば玩具?お金をかけずに毎日を知育ライフに変える方法 2020.07.09 育児のヒント知育子育て 基本的な生活習慣作りを通じて知育をもっと楽しく! そろそろ知育!と考える時、知育「玩具」を真っ先に検索していませんか。 知育をキーワードにインターネットで検索すると、真っ先に玩具の広告が出る時代です。 私も知育を始める段階で、たくさんの知育玩具を購入しました。 ... 詳しくはこちら
モンテッソーリ教育を家庭で実践する方法!子供の才能開花をサポート 2020.06.19 モンテッソーリ教育教育関連知育海外子育て子育て モンテッソーリ教育を家庭で実践する方法!子供の才能開花をサポート 小さな子供への教育は、長い人生における価値観の基盤を形成するうえでとても大切なもの。 ただ、教育については「何が正解なのか分からなくなってしまう……。」という親御さんも多いのではないでしょうか? ... 詳しくはこちら
【1歳児向け】家にあるものでおうち遊びを楽しもう! 2020.05.07 育児のヒント知育くらし子育て 【1歳児向け】家にあるものでおうち遊びを楽しもう! 雨の日など家で過ごす時間が長いとき。 動き回りたくて仕方ない1歳前後のお子さんがいると、「家の中でどうやって遊ぼう?」と困ってしまうことってありませんか? いつものおもちゃは飽きてしまった…でも、テ... 詳しくはこちら
指先の知育で子どもの発達を促す!0歳から5歳までの知育の取り入れ方 2020.04.15 育児のヒント知育子育て 指先の知育で子どもの発達を促す!0歳から5歳までの知育の取り入れ方 近年、子どもの「地頭のよさ」を育てる教育が、注目されています。現代社会では、学歴だけでなく、頭の回転の速さや自分で考える力、発想力が求められているためです。子供の地頭のよさ、つまり知的能力を伸ばすと注目されているの... 詳しくはこちら
いつから使わせる?子供の包丁デビューの時期と子供包丁の選び方を紹介 2019.10.13 便利グッズ育児のヒント食育知育子育て はじめて子供に包丁を持たせるタイミングは?きっかけは? 男の子も女の子も、幼少期はごっこ遊びやおままごとが大好き。 ママやパパがキッチンに立つたびお手伝いしたがったり、ごっこ遊びにお料理のシーンを取り入れてくるようになったらお料理に興味を示しているというサインです。 そんな時が... 詳しくはこちら