LINE登録でピカーレコミュニティにご招待!

PiQUALE Magazineピカーレマガジン

【2025年版】内祝いのルールとマナー完全ガイド

内祝いは、お祝いをいただいた方への「感謝の気持ち」を込めて贈るものです。 贈るタイミングや金額相場、のしのマナーなど、注意すべきルールを気にするとさらに喜ばれるものになるので、 詳しくまとめてみました。

🔹 1. 内祝いを贈るタイミング

⏳基本的な目安

  • 出産内祝い:生後1か月頃~2か月以内(お宮参りのタイミングが目安)
  • 結婚内祝い:挙式後1か月以内
  • 新築内祝い:新居に引っ越してから1~2ヶ月以内
  • 快気内祝い:退院後1ヶ月以内
  • お祝いの気持ち: その他ってから1か月以内が基本

⏰遅れてしまった場合の対応

  • 遅くなった場合は「お礼のメッセージ」を添えて贈る
  • 「遅れてごめんなさい」と一言添えるとよりよいです。

🔹 2. 内祝いの金額相場

💰基本的な考え方:「半返し」または「1/3返し」

  • 頂いた金額の1/2(半お返し)が基本
  • 高額なお祝い(30,000円以上)は1/3程度でもOK
  • 親族など目上の方には1/3~半返しを意識する

💡具体的な相場例

いただいた金額内祝いの目安
3,000円1,500円前後
5,000円2,500円前後
10,000円5,000円前後
30,000円10,000円前後
50,000円15,000円前後

👶出産内祝いの特例

  • 祖父母や両親からの高額なお祝い(5万円以上) →お返しは不要(お礼状や写真が一般的)

🔹 3. 内祝いの「のし」の書き方

📝のし紙の基本ルール

  • 紅白の「蝶結び」 → 何度あってもよいお祝いごと(出産・新築など)
  • 紅白の「結び切り」 →とりあえずきりがよいお祝い(結婚・快気祝いなど)

📌のしの書き(表書き)

内祝い表 の例
出産内祝い「内祝」または「出産内祝」
結婚内祝い「寿」または「内祝」
新築祝い「新築内祝」
快気内祝い「快気内祝」または「内祝」

✍下段に名前を書く

  • 出産内祝い:赤ちゃんの名前(ふりがな付きが◎)
  • その他の家族:贈る本人の名前またはフルネーム

🔹 4. NGギフト(避けるべきもの)

❌ 内祝いでは「縁起が悪い」とされる贈り物に注意

  • 刃物(「縁を切る」とされる)
  • ハンカチ(「手切れ」を考えた)
  • 日本茶(弔事を連想させる)
  • 現金・商品券(内祝いでは基本的にNG。尚、親族間ならOK)

💡ちなみに、相手の希望があればOK!

  • 「カタログギフト」や「商品券」を希望された場合は失礼にはなりません

🔹 5. 内祝いの選び方のポイント

🎁贈る相手に合わせて選ぶのが大事!

  • 親族向け→高級タオル・和菓子・ブランドグルメ
  • 友人・同僚向け→おしゃれなスイーツ・カフェギフト・食器
  • 目上の方(上司など)向け→高級グルメ・カタログギフト
  • 遠方の方→オンラインギフトやデジタルカタログも便利
  • 子どもがいる方→高級キッズカトラリー知育おもちゃ

💡最近のトレンド

  • オーガニック&健康志向の食品(グルテンフリー、無添加食品)
  • サステナブルなギフト(エコ素材のアイテム、フェアトレード商品)
  • 海外ブランド(ベビーカトラリー、タオル、マグカップ)

🔹 6. 内祝いに添えるメッセージ例

📝 「贈るだけ」ではなく、一言添えると好印象!

✅基本のメッセージ(出産内祝い)

このたびは心温まるお祝いをいただき、誠にありがとうございました。
○○(赤ちゃんの名前)もすくすく成長しております。
感謝の気持ちを込めて、ささやかですがお礼の品をお贈りいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

✅結婚内祝いのメッセージ

このたびは私たちの結婚をお祝いさせていただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで素敵な門出をお迎えすることができました。 感謝
の気持ちを込めて、心を込めて品をお贈りさせていただきました。

💡遠方にいる方や住所の分からない方へは、LINEギフトなどのeギフトも活用しよう!

🔹 7. まとめ

✅内祝いは「いただいたお祝いの半額~1/3」を目安に贈る
✅タイミングは1ヶ月以内が基本(遅れたら一言添える)
✅のしの種類・表書きに注意(出産は蝶結び、結婚は結び切り)
✅贈る相手に合わせたギフト選びが重要(実用性&高品質が人気)
✅メッセージを添えると、より感謝が伝わる

カテゴリー

キーワード

ライター

Brand Line Up